2007年10月27日
貝塚人工島タチウオ釣りレポート071026
時間 18:40~20:00(日没17:29 満潮19:07)
潮 大潮(上9分~満潮~下1分 148cm~149cm~142cm)
釣果 0匹
アタリ 3回
潮が動かない日でした。
アタリは甘噛みほど優しい。もちろんフッキングせず。
それでも、まわりでは引き釣りの方が2,3本上げてました。
ウキ釣りにはアタリが出ている気配はありませんでした。
潮 大潮(上9分~満潮~下1分 148cm~149cm~142cm)
釣果 0匹
アタリ 3回
潮が動かない日でした。
アタリは甘噛みほど優しい。もちろんフッキングせず。
それでも、まわりでは引き釣りの方が2,3本上げてました。
ウキ釣りにはアタリが出ている気配はありませんでした。
Posted by しょうたこ at 10:00│Comments(9)
│太刀魚釣りレポート
この記事へのコメント
今日、貝塚方面に出没予定でしたが天気で迷った末釣行を断念しました。釣行に行かれた方の報告を下さい。
カンビーノさんへ(^O^)
築港の場所ですが、出島の交差点から島に進み突き当たりのカーブ手前にある左手の直線の道を行くと護岸に突き当たります。
車は護岸の手前で止めて下さい。
護岸を左手に進むとテトラの波避けが在ります。先端は灯台があり足場も良いのですが広くないので場所の確保が大変だと思います。
釣行当日は風が強かった為、波避け手前の内向き(船着き場)で釣行しました。
釣幸
カンビーノさんへ(^O^)
築港の場所ですが、出島の交差点から島に進み突き当たりのカーブ手前にある左手の直線の道を行くと護岸に突き当たります。
車は護岸の手前で止めて下さい。
護岸を左手に進むとテトラの波避けが在ります。先端は灯台があり足場も良いのですが広くないので場所の確保が大変だと思います。
釣行当日は風が強かった為、波避け手前の内向き(船着き場)で釣行しました。
釣幸
Posted by 釣幸 at 2007年10月27日 20:51
釣幸さんへ
わかりました。
白灯の事ですね。
自分は昔、左に行って突き当たりのパイプラインのそばでやってました。
貝塚に勝る程の好ポイントとなのですが、なんせ釣具店の情報が乏しいので皆さん行かない…。
(↑15年前その石津の釣具店でバイトしてました。)
昔を懐かしんで行ってみようかなぁ。
とにかく何処の釣り場も満遍なくタチウオがばらまかれた様に入ったみたいなので、皆さんバンバン釣って行きましょう!
わかりました。
白灯の事ですね。
自分は昔、左に行って突き当たりのパイプラインのそばでやってました。
貝塚に勝る程の好ポイントとなのですが、なんせ釣具店の情報が乏しいので皆さん行かない…。
(↑15年前その石津の釣具店でバイトしてました。)
昔を懐かしんで行ってみようかなぁ。
とにかく何処の釣り場も満遍なくタチウオがばらまかれた様に入ったみたいなので、皆さんバンバン釣って行きましょう!
Posted by ガンビート at 2007年10月28日 11:28
しょうたこさんへ
確かにあの日は0時頃までサッパリだったらしいですね。
しかしあの、ちょっとカミカミしてすぐバイバーイのタチウオはいったい何なんでしょ^^;
昔、食べるんやったら食べる!食べへんやったら食べんな!
と親に言われた人間として許せん^^
確かにあの日は0時頃までサッパリだったらしいですね。
しかしあの、ちょっとカミカミしてすぐバイバーイのタチウオはいったい何なんでしょ^^;
昔、食べるんやったら食べる!食べへんやったら食べんな!
と親に言われた人間として許せん^^
Posted by ガンビート at 2007年10月28日 11:39
釣幸さんへ
はじめまして。
ガンビートさんと共に釣りをしている者です。
27日の晩の貝塚人工島は西風の強風の為ほとんど釣りになりませんでした。
誘ってもアタリが少なく波の高さのせいで弱いアタリはぜんぜん判りません。
しかも前日の食いの渋さは健在ですぐに離します。
現に釣り上げた太刀魚の腹の中は空っぽ・・・
食欲不振みたいで胃袋の中は前日の太刀魚も一緒でした。
私は最近不調で皆が多く釣る中、必ず2匹しか釣れない状態が続いているので参考にならないかと思いますが報告しておきます。
はじめまして。
ガンビートさんと共に釣りをしている者です。
27日の晩の貝塚人工島は西風の強風の為ほとんど釣りになりませんでした。
誘ってもアタリが少なく波の高さのせいで弱いアタリはぜんぜん判りません。
しかも前日の食いの渋さは健在ですぐに離します。
現に釣り上げた太刀魚の腹の中は空っぽ・・・
食欲不振みたいで胃袋の中は前日の太刀魚も一緒でした。
私は最近不調で皆が多く釣る中、必ず2匹しか釣れない状態が続いているので参考にならないかと思いますが報告しておきます。
Posted by のりぞう at 2007年10月28日 21:25
ごぶさたしております
兵庫県・姫路方面ではこの週末曳き釣りで好調でした
サイズもまずまず(というより最高)で、初めてこの釣り方に手を染める私にとって最高の練習場となりました
また今年もちょくちょく遊びに来させていただきますので、ヨロシクお願いします^^
兵庫県・姫路方面ではこの週末曳き釣りで好調でした
サイズもまずまず(というより最高)で、初めてこの釣り方に手を染める私にとって最高の練習場となりました
また今年もちょくちょく遊びに来させていただきますので、ヨロシクお願いします^^
Posted by シャドー at 2007年10月29日 02:12
ガンビートさん
これほどフッキング率の悪い年も無いです。神経を研ぎ澄ませてないと、確率ゼロに近い。
魚が小さいのも原因かもしれませんね。
これほどフッキング率の悪い年も無いです。神経を研ぎ澄ませてないと、確率ゼロに近い。
魚が小さいのも原因かもしれませんね。
Posted by しょうたこ at 2007年10月29日 17:18
のりぞうさん
腹が減ってるなら、もっとガツガツいけばいいのにね。何が気に食わないのかね。
腹が減ってるなら、もっとガツガツいけばいいのにね。何が気に食わないのかね。
Posted by しょうたこ at 2007年10月29日 17:19
シャドーさん
初釣りおめでとうございます。
引き釣りは手返しの良さが肝なので、いいポイントと時合をうまく捉えてくださいね。
初釣りおめでとうございます。
引き釣りは手返しの良さが肝なので、いいポイントと時合をうまく捉えてくださいね。
Posted by しょうたこ at 2007年10月29日 17:21
しょうたこさん
サーモンフィッシングのカナダの方ですか!
インターナショナルですね!
自分は去年、鯉つりの中国の方(以下リーさん)を人工島に連れて行きました。
引き釣りの仕掛けをセットしてあげて、だいたいの流れを説明しましたが、
中国にはリールでキャスティングすることがあまりないようで、
なかなかテンヤが真っ直ぐ飛ばずつらそうでした。
自分がタチウオを釣ると「スゲ~スッゲ~ッ!」と大喜びで写真を撮っていました。
結局リーさんは釣れなかったのですが、それなりに楽しんでくれた様でした。
ただ…。
自分がリーさんのテンヤの針カバーを納竿まで外し忘れていた事は自分以外 のりぞう君しかしりません(T_T)
リーさんごめんなさいm(_ _)m
帰りの車で「チャンスアッタヨ! 2回竿にググッとキタヨッ!」
と話された時は泣きそうになりました。
ちなみに釣ったタチウオはリーさんにあげました。
サーモンフィッシングのカナダの方ですか!
インターナショナルですね!
自分は去年、鯉つりの中国の方(以下リーさん)を人工島に連れて行きました。
引き釣りの仕掛けをセットしてあげて、だいたいの流れを説明しましたが、
中国にはリールでキャスティングすることがあまりないようで、
なかなかテンヤが真っ直ぐ飛ばずつらそうでした。
自分がタチウオを釣ると「スゲ~スッゲ~ッ!」と大喜びで写真を撮っていました。
結局リーさんは釣れなかったのですが、それなりに楽しんでくれた様でした。
ただ…。
自分がリーさんのテンヤの針カバーを納竿まで外し忘れていた事は自分以外 のりぞう君しかしりません(T_T)
リーさんごめんなさいm(_ _)m
帰りの車で「チャンスアッタヨ! 2回竿にググッとキタヨッ!」
と話された時は泣きそうになりました。
ちなみに釣ったタチウオはリーさんにあげました。
Posted by ガンビート at 2007年10月29日 22:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。