2005年09月30日
貝塚人工島太刀魚釣りレポート050930
時間 | 潮 | 場所 | ポイント | 釣り方 | 釣果 | サイズ | 感想 |
18:40~19:20 | 中潮下2~3分 | 貝塚人工島プール | 外向きテトラ | ルアー釣り | 0匹 | -- | 再下落 |
再びキャスティングの練習に励んで参りました。
肩が痛いです。ついでに心も。。。。。。
昨日の群れは何処へ??
ウキ釣りでもアタリは出ておりませんでした。
![Apple iPod nano(2GB・ホワイトモデル)【税込】 MA004JA(IPOD2GNANOW) [MA004JAIPOD2GNANOW]](http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/jism/img128/img10493149132.jpeg)
洗練されたデザインに、信じられないくらい小さなボディ
4GBのフラッシュメモリでは格安。
今日みたいな日は、ビルエバンスあたりを聴きながら黄昏たい気分です。
2005年09月29日
貝塚人工島太刀魚釣りレポート050929
時間 | 潮 | 場所 | ポイント | 釣り方 | 釣果 | サイズ | 感想 |
18:50~19:20 | 若潮下2~3分 | 貝塚人工島プール | 外向きテトラ | ルアー釣り | 3匹 | 70cm | 復活! |
今日のプールは相変わらず人がまばらで、またアカンかと半ば諦めムードでルアーを投げていたのですが、、
隣で釣っていたエサ釣りの人が1匹あげるのを目撃してから、闘志が蘇って来る現金な私。
しかも聞くと30分で3本も釣ったとの事。
やる気モードでソフトルアーで底近辺を探ってくると、足元のテトラで根掛かりの感触。
「ワチャー。。やってもうた。」
外そうと大きく竿を煽った時、若干軽くなったテトラが動いています。
しかもその感触は硬くない。
「キ、キタアッ~!!」
急いで巻き上げると、顔さえ忘れかけていた70cmのギンピカ君でした。
この瞬間、長かった修行の日々は終わりを告げました。
久しぶりに太刀魚が戻ってきました!!!


それから20分間、ルアーを小刻みにチェンジして2匹を追加しました。
隣のウキを見ていると、小突くアタリがコンスタントに出ています。
時合は約1時間ほどと台風前よりも長く、しかも30分程度スタートが遅くなりました。
夕方には小鰺がかなり釣れていたとので、それらを追って太刀魚が帰ってきたようです。
このまま何処にも行かないでほしいもんです。

ダイワ ソルティスト STX-EG 922MHーSV
ダイワ独自の技術 "V-JOINT "が採用されており、2ピースでありながら限りなく1ピースと錯覚するようなしなやかな使用感が期待できます。
しかも、SVF COMPILE-X GRAPHITE という究極の素材により実現した9.2フィートで127gという驚きの軽さ。
INFEETの7.9フィートが140gと比べてみると、その凄さがわかりますね。
「長くて軽い」とうのは釣り人にとって最高のプレゼントです。飛距離アップ感度アップは間違いなし。
両方とも私が現在使用中のダイワの鮎竿に採用されている最先端技術で、その素晴らしさを実感しております。
ちなみに私の鮎竿は9mの8ピースでたった235gです。
フィッシングの人気ランキング
2005年09月28日
貝塚人工島太刀魚釣りレポート050928
時間 | 潮 | 場所 | ポイント | 釣り方 | 釣果 | サイズ | 感想 |
18:50~19:20 | 長潮満潮~下1分 | 貝塚人工島プール | 外向きテトラ | ルアー釣り | 0匹 | -- |
今日もアタリ釣果とも無しでした。
エサ釣りの人たちもプール、運河とも不調の様子です。
隣で釣っていたルアーマンに話かけると、アオリイカを狙っているとのこと。
そこそこ釣っているとのことでした。
太刀魚の群れが旅から帰ってくるまで、アオリと戯れるのも悪くないなと心が揺れています。

ダイワ ソルティスト STX-EG83MH-HD(エメラルダス)
ダイワ独自の技術 "V-JOINT "が採用されており、2ピースでありながら限りなく1ピースと錯覚するようなしなやかな使用感が期待できます。
しかも、SVF COMPILE-X GRAPHITE という究極の素材により実現した110gという驚きの軽さ。
両方とも私が現在使用中のダイワの鮎竿に採用されている最先端技術で、その素晴らしさを実感しております。
ちなみに私の鮎竿は9mの8ピースでたった235gです。

¥49,980
ダイワの解説
2005年09月27日
貝塚人工島太刀魚釣りレポート050927
時間 | 潮 | 場所 | ポイント | 釣り方 | 釣果 | サイズ | 感想 |
18:30~18:50 | 長潮満潮~下1分 | 貝塚人工島プール | 外向きテトラ | ルアー釣り | 0匹 | -- |
今日もアタリ釣果とも無しでした。
エサ釣りの人たちもプール、運河とも不調の様子です。
早めに切り上げて、汐見埠頭を見に行き2、3人に尋ねてみたところ、内海は釣り人が少なく釣果も出ていないとのことでした。
2005年09月26日
泉大津太刀魚釣り状況050925
フィッシングマックスの釣果情報によると、泉大津の湾内に逃げ込んだイワシを追って、太刀魚が入り込んでいる様子。
しょーごさんもここでハネを何匹もあげているのを見ても、この周辺は可能性が高いと思います。

シマノ 05’バイオマスター 2500
上位機種と同じ、SR-ワンピースベイルを採用。糸がらみを軽減。その他スプールのブランキング処理等、今までのバイオマスターでは成しえなかったハイグレードスペックを続々と導入。
釣具に詳しい友人の話では、カルディアKIXよりもこちらのほうが完成度が高くお買い得とのことです。
¥12,200
フィッシングの人気ランキング
しょーごさんもここでハネを何匹もあげているのを見ても、この周辺は可能性が高いと思います。

シマノ 05’バイオマスター 2500
上位機種と同じ、SR-ワンピースベイルを採用。糸がらみを軽減。その他スプールのブランキング処理等、今までのバイオマスターでは成しえなかったハイグレードスペックを続々と導入。
釣具に詳しい友人の話では、カルディアKIXよりもこちらのほうが完成度が高くお買い得とのことです。
¥12,200
フィッシングの人気ランキング
2005年09月25日
貝塚人工島太刀魚釣りレポート050924
時間 | 潮 | 場所 | ポイント | 釣り方 | 釣果 | サイズ | 感想 |
20:00~22:30 | 中潮下1~3分 | 泉佐野食コン~貝塚人工島 | ドラム缶、運河 | ルアー釣り | 0匹 | -- | 強風 |
今期初めて遅い時間に、しかも2時間半の長時間の釣行です。
修験者ヤスさんと黄色いサンダルさんがエサ釣りで18時から陣取っている、食品コンビナートのドラム缶外向きの角に到着。
ここは食コンの中でも最高のポイントなのですが、彼らの釣果は2時間やってボウズ。しかもアタリなし。キビナゴをかじった気配も無い様子。
「流れを変えてやる~」と1時間気張ってルアーを投げ続けましたが、全く反応なし。
いい加減疲れてきたので一時中断し、周りの釣り人の釣果を聞きに廻りました。
予想通りほとんどの人がボウズです。
特に気になったのは投光機を使ってズボ釣りをしている目の前の水面に、プランクトンや小魚が集まってこないこと。実際アジがたまに釣れる程度とのこと。
強風のためプランクトンと小魚は風下へ流されてしまい、それとともに太刀魚もどこかへ行ってしまったと考えました。
そこで風が比較的少ない貝塚運河へ移動。
ここでもルアーを投げつつ、釣果を尋ねて回ります。しかし誰一人として釣り上げている人がおらず。
残念ですが22時半で納竿としました。
本日も強風が予想されていますので、気をつけて釣行してください。

シマノ 05’バイオマスター 2500
上位機種と同じ、SR-ワンピースベイルを採用。糸がらみを軽減。その他スプールのブランキング処理等、今までのバイオマスターでは成しえなかったハイグレードスペックを続々と導入。
釣具に詳しい友人の話では、カルディアKIXよりもこちらのほうが完成度が高くお買い得とのことです。
¥12,200
2005年09月24日
貝塚人工島状況050923
昨夕プールに出かけた修験者ヤスさんからの報告によると、
昨夕18:00ごろ、警察の駐車禁止取締りがあり、渋々引き上げざるを得なかったとの事です。
予定されている方はくれぐれもお気をつけ下さい。
それと、肝心の釣果ですが、貝塚港で仕切りなおしましたがボウズだったそうです。

ダイワ カルディアKIX 2500
糸ヨレ激減ツイストバスターII 、ABSアンチバックラッシュシステムでライントラブルはほとんどなし。また、すべての駆動系にベアリング使用で滑らか。ハンドルノブやラインローラーなど、水を被りやすいところは樹脂ブッシュで錆びを完全に回避。海でも安心。水洗い可。
¥15,900
昨夕18:00ごろ、警察の駐車禁止取締りがあり、渋々引き上げざるを得なかったとの事です。
予定されている方はくれぐれもお気をつけ下さい。
それと、肝心の釣果ですが、貝塚港で仕切りなおしましたがボウズだったそうです。

ダイワ カルディアKIX 2500
糸ヨレ激減ツイストバスターII 、ABSアンチバックラッシュシステムでライントラブルはほとんどなし。また、すべての駆動系にベアリング使用で滑らか。ハンドルノブやラインローラーなど、水を被りやすいところは樹脂ブッシュで錆びを完全に回避。海でも安心。水洗い可。
¥15,900
2005年09月23日
貝塚人工島状況050922
太刀吉Jr.さんがプールのテトラで夕マヅメ1時間で3本釣ったそうです。
最大は指3本半あったとのこと。
あれだけダメだったのに、いきなり現れるとは。。。。
神出鬼没ですね。
最大は指3本半あったとのこと。
あれだけダメだったのに、いきなり現れるとは。。。。
神出鬼没ですね。
2005年09月21日
タチウオは今どこ?
大阪湾どっといんふぉの情報では、19日、大川漁港の波止でタチウオが良く釣れたとのこと。
また、マイボーターの知り合いのオッちゃんは友ヶ島でタチウオが良く釣れていると申してます。
そして、友人の鮎バカKさんが、18日加太にイカ釣りに行ったら、湾内にイワシが沸いていたとのことです。
これらの話から分析すると、タチウオの群れは現在、大阪湾の南入口でベイトを追ってウロチョロしているものと思われます。
寒さとともに北上するでしょうね。あとしばらくです。

シマノ 05’バイオマスター 2500
上位機種と同じ、SR-ワンピースベイルを採用。糸がらみを軽減。その他スプールのブランキング処理等、今までのバイオマスターでは成しえなかったハイグレードスペックを続々と導入。
¥12,200
また、マイボーターの知り合いのオッちゃんは友ヶ島でタチウオが良く釣れていると申してます。
そして、友人の鮎バカKさんが、18日加太にイカ釣りに行ったら、湾内にイワシが沸いていたとのことです。
これらの話から分析すると、タチウオの群れは現在、大阪湾の南入口でベイトを追ってウロチョロしているものと思われます。
寒さとともに北上するでしょうね。あとしばらくです。

シマノ 05’バイオマスター 2500
上位機種と同じ、SR-ワンピースベイルを採用。糸がらみを軽減。その他スプールのブランキング処理等、今までのバイオマスターでは成しえなかったハイグレードスペックを続々と導入。
¥12,200
2005年09月20日
貝塚人工島太刀魚釣りレポート050920
時間 | 潮 | 場所 | ポイント | 釣り方 | 釣果 | サイズ | 感想 |
18:50~19:10 | 大潮上7~8分 | 貝塚人工島 | 沖向きテトラ | ルアー | 0匹 | -- | 無反応 |
今日のプールは人が少なかったです。
特にテトラ周りはガラ空きで、隣の釣り人までの間隔が30mはあります。
「これで溺れたらだれも助けてくれへんやろな。。」
そう思ったくらい閑散としていました。
さて肝心の釣査結果ですが、ルアーを投げ始めた時間が若干遅かったことも影響したのか、
アタリゼロで終了しました。
帰りにプールのエサ釣りの数名の方に聞いてみても、
だれも釣れている人はいないとのこと。
金曜日に入ってきた群れはどこへ行ったのでしょう。

ダイワ カルディアKIX 2500
糸ヨレ激減ツイストバスターII 、ABSアンチバックラッシュシステムでライントラブルはほとんどなし。また、すべての駆動系にベアリング使用で滑らか。ハンドルノブやラインローラーなど、水を被りやすいところは樹脂ブッシュで錆びを完全に回避。海でも安心。水洗い可。
¥15,900
2005年09月18日
貝塚人工島太刀魚釣りレポート050916-2
今日いただいた太刀吉Jr.さんからのメールでは
金曜日夕方18:30~21:00 貝塚プールにてウキ釣りで4匹。太刀魚が戻ってきた。
とのことです。
釣れてるのは私だけでは無かったんですね。
週明けは期待できるかも。
金曜日夕方18:30~21:00 貝塚プールにてウキ釣りで4匹。太刀魚が戻ってきた。
とのことです。
釣れてるのは私だけでは無かったんですね。
週明けは期待できるかも。
2005年09月16日
貝塚人工島太刀魚釣りレポート050916
時間 | 潮 | 場所 | ポイント | 釣り方 | 釣果 | サイズ | 感想 |
18:30~19:20 | 中潮満潮~下1分 | 貝塚人工島 | 沖向きテトラ | ルアー | 2匹 | 指3本 | ムフフ |
久しぶりの実釣レポートです。
不調が伝えられてる貝塚人工島プールでありますが、潮周りから判断してもソロソロだろうとの予測の元に実釣を開始。
18:30 既に薄暗くなったテトラ回りでキャストを開始。
ルアーは1/2オンスのジグヘッドに蛍光カラーのエコギアミノーの組み合わせ。
棚はほぼ底に近いレンジを狙いました。
5分後、「ガツン!」と気持ちのいいアタリ。
今日は8フィートのニューミディアムロッドで大きく何回も何回もアワセをくれてやりましたよ。
久しぶりにドキドキ感を味わいました。
空振りやポロリはもうコリゴリですから。。。。
テトラ際まで寄せてくると、竿が根元からグンと曲がりました。そして、水面から抜き上げられたギラギラと鈍く輝く魚体。
ペンチを持って魚をつかむとシングルフックに鋭い歯ガッチリ掛かっています。
まさに気合の一匹です。
(^^)気持ちヨカ~
更に10分後、2回目のアタリ。
こちらは先ほどを上回る手ごたえ。
やはり巻き上げる途中で何回ものアワセを入れながら上がってきたタッチーは指3本のまずまずのサイズでした。
その後キャストを繰り返しましたがアタリ無く、17:30に納竿しました。
その間周りのウキに変化があるようには見えませんでした。
大変恐縮なんですが、今日釣れているのはどうやら
私一人のようです。(ヤッタネ!)
今日は完全にリベンジを果たすことができたのでした。

2005年09月14日
タチウオのさばき方
長崎県総合水産試験場のHPに、タチウオの開き方が写真つきで説明されています。
タチウオ:魚の開き方教室
タチウオはウロコが無いので処理は簡単ですネ。

邪道 アゲヨン・メテオストライク
紅葉のイメージもいかがでしょう。
¥1480
タチウオ:魚の開き方教室
タチウオはウロコが無いので処理は簡単ですネ。

邪道 アゲヨン・メテオストライク
紅葉のイメージもいかがでしょう。
¥1480
2005年09月13日
貝塚人工島太刀魚釣りレポート050912
時間 | 潮 | 場所 | ポイント | 釣り方 | 釣果 | サイズ | 感想 |
18:00~19:30 | 小潮上8~9分 | 貝塚人工島 | 沖向きテトラ | ウキ釣り | 0匹 | -- | かすかな変化が。。。 |
太刀吉息子さんからいただいたお電話によると、
夕間詰めにサバのかったくるようなアタリが多数出たらしいのですが、太刀魚はダメだったとのことでした。
しかしながら、ここ数日動きの無かった潮が動き出しているということと、周りの引き釣り人は3~4匹
は釣っていたということで、若干ですが状況が上向いてきているとの分析です。
今週末あたりは期待できるのではないでしょうか?
2005年09月12日
貝塚人工島太刀魚釣りレポート050911-2
時間 | 潮 | 場所 | ポイント | 釣り方 | 釣果 | サイズ | 感想 |
18:00~19:30 | 小潮上8~9分 | 貝塚人工島 | 沖向きテトラ | ウキ釣り | 0匹 | -- | いずこへ? |
修験者ヤスさんが太刀吉親子と合計3名で釣行され、全然ダメだったそうです。
あかん! 貝塚人工島おき向きテトラ。当たり2回あったけど太刀魚ちがうわ~! 鯖とちゃうか? 回りも全然やわ~!
潮が変わるまで厳しいかも。
2005年09月11日
貝塚人工島太刀魚釣りレポート050911
時間 | 潮 | 場所 | ポイント | 釣り方 | 釣果 | サイズ | 感想 |
3:30~5:30 | 小潮下6分~干潮 | 貝塚人工島 | プール | ウキ釣り | 0匹 | 0 | 外道のみ |
釣友シェパード@似さんからの釣果報告です。
3時20分貝塚人工島プールに到着。電気ウキ・キビナゴをセットし遠投。
4時前ウキが沈みタイミングをはかりフッキング・・乗った〓
慎重に取り込み・・・狙い通り・・サバをゲット。
その後タナもかえつつアタリ 5回、サバを3匹追加し納竿。
タチウオはどこ?
周りでもアタリは出てなかったようです。ここ数日不調ですね。
台風で出て行ったのかも。新しい群れ待ちでしょう。
2005年09月10日
貝塚人工島太刀魚釣りレポート050910
時間 | 潮 | 場所 | ポイント | 釣り方 | 釣果 | サイズ | 感想 |
3:00~5:30 | 小潮上9分~上1分 | 貝塚人工島 | プール | ルアー | 1匹 | 指3本 | 食い渋い |
仲間の修験者ヤスさんからの釣果報告です。
今朝3時起床。貝塚ブール関空側に3時半に到着。人の出はボチボチ。ウキ竿1本は5時半まで1回もアタリなし。
薄明かりの4時半からルアーを投げ始め、日はまだ出てないが、空が明るい5時にアタリ!指3本の取り込みに成功!
タナは1ヒロくらい。その後はアタリなし。
お疲れ様でした。
さすがにそのポイントは人が少なかったでしょう(恐)
それにしても、根掛かりしなくてヨカッタです。

ダイワ カルディアKIX 2500
糸ヨレ激減ツイストバスターII 、ABSアンチバックラッシュシステムでライントラブルはほとんどなし。また、すべての駆動系にベアリング使用で滑らか。ハンドルノブやラインローラーなど、水を被りやすいところは樹脂ブッシュで錆びを完全に回避。海でも安心。水洗い可。
¥15,900
2005年09月09日
貝塚人工島太刀魚釣りレポート050909
時間 | 潮 | 場所 | ポイント | 釣り方 | 釣果 | サイズ | 感想 |
18:00~19:00 | 中潮上5~6分 | 貝塚人工島 | プール | 引き釣り | 0匹 | -- | 全く反応無し |
タチウオも恐かったと思います。
少なくともプール周辺からは逃げ出しておりました。
18:00頃、プールに到着するとパトカーが数台止まっています。
てっきり駐禁の取り締まりかと思ったのですが、釣り場から帰ってきた人に聞いてみると
二色の浜側で白骨化死体が上がったとの事。
さすがに気味悪くて人が少ないだろうと思いきや、釣り場にはいつもどおりたくさんの釣り人。
皆さんお構いなしです。
特に柵のある場所ではウキ釣りの竿が一杯出ていました。
ルアー軍団は心なしか、大阪側に寄っているように感じましたが.........
肝心の釣りの方ですが、1.5時間でアタリの一回も無しでした。
周りでもウキ釣り、ルアー釣り問わず何の反応も無い様子でした。
やはり、オールオアナッシングの状況が続いています。
今日はナッシングでした。
週末は混雑が予想されます。
明日予定されている方はくれぐれも根掛かりにはご注意を。
2005年09月08日
太刀魚料理050908
豊かな彩りが秋らしくて、なんとも食欲をそそられる料理です。
太刀魚のムニエル トマトソース
ただいま、出張のため海のない長野県へ来ておりますが、
この料理を見ていると、ここまで潮の香りが漂ってきそうです。
さて、おかげさまで当ブログは9/8付けで
人気ブログ第1位
に選ばれましたあ!!(嬉々)
これもひとえに皆様方のご支援のおかげです。本当にありがとうございました。
そして、これからも’太刀魚ナビ’をよろしくお引き立てくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
太刀魚のムニエル トマトソース
ただいま、出張のため海のない長野県へ来ておりますが、
この料理を見ていると、ここまで潮の香りが漂ってきそうです。
さて、おかげさまで当ブログは9/8付けで
人気ブログ第1位
に選ばれましたあ!!(嬉々)

これもひとえに皆様方のご支援のおかげです。本当にありがとうございました。
そして、これからも’太刀魚ナビ’をよろしくお引き立てくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
2005年09月07日
貝塚人工島太刀魚釣り状況050906
「人の行く裏に道有り花の山」
とはよく言ったものです。
昨夕、リンクしていただいている、しょーごさん(釣りに行こうぜ)が台風の中強行軍を張り、プールでオイシイ思いをされたとのこと。
1時間半でアタリ9連発のまさに入れ食い状態だったそうです。
狙い目を良く知ってるね。なんともうらやましいゾ!!
とはよく言ったものです。
昨夕、リンクしていただいている、しょーごさん(釣りに行こうぜ)が台風の中強行軍を張り、プールでオイシイ思いをされたとのこと。
1時間半でアタリ9連発のまさに入れ食い状態だったそうです。
狙い目を良く知ってるね。なんともうらやましいゾ!!