ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年11月01日

釣りサンデーに再登場!

しょうたこの引き釣りが、本日発売の釣りサンデーの12月号

「達人プレイバック(P140~143)」

というコーナーでで紹介されました。

11月号に続いての登場です。今回はフルカラーページで、私の道具立てやアクションが解説されています。

よろしければごらんください。  


Posted by しょうたこ at 19:22Comments(8)おすすめ本

2007年10月31日

貝塚人工島タチウオ釣りレポート071031

時間  19:00~20:00(日没17:07 満潮18:26)
潮   中潮(満潮~下1分 130cm~128cm)
釣果  3匹(内指四本1匹)
アタリ 7回


本日「休竿日」のつもりが、後輩に誘われてつい行ってしまいました。
タイドグラフを見る限り、潮周りは悪いだろうと予測していたのですが、現地では思いのほか潮の動きが良く---満潮時とは思えないほど動いていました。---1キャスト目からバイトと幸先良し。
昨日同様、19:30まで明らかな時合で6バイトが集中。レンジは表層近くがほとんどでした。
同行の後輩も6回のアタリ。しかしながら、エギングロッド+PE では弾いてしまうのか、持ち帰りゼロでした。
周りの状況は、我々同様引き釣り有利でコンスタントに釣れていました。ただウキ釣りは不調の様子。ウキ釣りでは頻繁に誘いをかけることが重要ではないでしょうか?

気温も下がって、コンスタントに釣れるようになってきました。
これからが本番です。  続きを読む


Posted by しょうたこ at 22:25Comments(13)太刀魚釣りレポート

2007年10月30日

貝塚人工島タチウオ釣りレポート071030

時間  18:50~19:50(日没17:08 満潮20:17)
潮   中潮(上8分~満潮 132cm~137cm)
釣果  2匹(1匹指4本)
アタリ 6回


雨と北風で結構寒い夕方。
さすがに人はまばら、釣りやすい状況。

18:50 1キャスト目からいきなりのアタリ。19:10までの20分間でアタリ4回2本ゲットと、明らかな「時合い」を迎え、久しぶりにウキウキ。
その後、40分間でアタリ2回とペースダウン。19:50 潮が止まったため納竿しました。
全体としては相変わらずアタリが小さく、フッキング率が向上しませんが、指4本はガツン太刀魚でした。喜。  


Posted by しょうたこ at 20:57Comments(0)太刀魚釣りレポート

2007年10月29日

貝塚人工島タチウオ釣りレポート071028

時間  17:30~20:00(日没17:10 満潮19:29)
潮   中潮(上6分~満潮~下1分 132cm~153cm~151cm)
釣果  3匹
アタリ 3回

日曜日、貝塚人工島にて太刀魚夜釣り。
今日はカナダからのゲストと釣り交流です。

彼は子供たちの英語の先生のお父上なのです。
今回は3週間のロングステイ。
是非、日本の太刀魚名人(笑)にガイドしてほしいとのこと。
家族全員で出かけてきました。

17時30分スタートフィッシング。カナダのお父さんはサーモンフィッシングをやっているとの事で、熊さんみたいな体に似つかわしくない、器用な竿捌きです。フリップショットなんか完璧---太刀魚釣りでやる人はまずいませんので目立ちます--柔らかな動きで「ふわっ」っと弧を描くのには驚きました。

しかし釣り開始から2時間、魚の活性が悪いためか、釣果は私が2.5本1匹釣ったのみ。彼には当たりさえありません。
しかし、飽きもせず淡々とキャストし続けています。粘り強さには感心します。
ここで名人からの助言。

「鋭くシャクった後、テンヤが落ちていくときに食うんやでえ(和訳済)」

的確なアドバイスが功を奏したのか?その直後、

"Fi------sh!!"

ニッポン初魚ゲット。指3本、中々のサイズです。
満足そうな表情を浮かべて記念撮影。
私もゲストに釣ってもらえてホッと一安心。



"Feeding Time"

と説明するまでもなく、針を外しすぐにキャスティング開始です。
丁度時合を迎え2匹連続ゲット!
その後も20時30分まで飯も食わずに黙々とキャストし続けました。
結局合計釣果は3匹


「釣りバカは国境を越える」

んだと実感した1日でした。笑。  


Posted by しょうたこ at 13:32Comments(9)太刀魚釣りレポート

2007年10月27日

貝塚人工島タチウオ釣りレポート071026

時間  18:40~20:00(日没17:29 満潮19:07)
潮   大潮(上9分~満潮~下1分 148cm~149cm~142cm)
釣果  0匹
アタリ 3回


潮が動かない日でした。
アタリは甘噛みほど優しい。もちろんフッキングせず。

それでも、まわりでは引き釣りの方が2,3本上げてました。
ウキ釣りにはアタリが出ている気配はありませんでした。  


Posted by しょうたこ at 10:00Comments(9)太刀魚釣りレポート

2007年10月16日

貝塚人工島タチウオ釣りレポート071016

時間  19:00~21:00(日没17:24 満潮18:50)
潮   中潮(満潮~下1分 129cm~124cm)
釣果  7匹
アタリ 17回
サイズ 指3.5本から2本

久しぶりに気合が入りました。

どうしても釣らなくてはいけない理由がある。それは・・・
釣りサンデー12月号「達人プレイバック」の写真締め切りが本日だったのです(汗)
最近の貧果と、本日の動かない潮。
この悪条件をどう克服するか?
どうしようかと迷いに迷った挙句、環境をガラッと変えることに。
具体的には、外向きから内湾への方向転換でした。

とはいえ、到着した7時から20分間は完全な潮どまり。
半分あきらめムードでキャスティング。その無気力が功を奏したのか?
7時25分、久しぶりの「ガツン」アタリ。しかしフッキングせず。
7時50分、「コツン」というアタリを確実にフッキング。久しぶりの指3本ゲット。
8時を過ぎると時合の間隔は更に短くなる。
ピークは8時30分、水面近くまで追い食いするアタリ。フッキングしなくても再度のフォーリングに食いつくほどの活性が何度か見られました。

ただし、17回のアタリのうち13回が、「コツン」「グッ」「クン」という繊細なものでした。
まだまだ食いは本格的ではありませんね。
でも「ガツン太刀魚」の群れは、すぐそこまで来ている気がします。  


Posted by しょうたこ at 22:58Comments(17)太刀魚釣りレポート

2007年10月15日

貝塚人工島タチウオ釣りレポート071015

時間  19:00~20:20(日没17:25 満潮20:06)
潮   中潮(上9~満潮潮どまり 131cm~133cm)
釣果  0匹
アタリ 1回


友人A君と外向きテトラへ。
A君は7時10分頃ルアーで、私は8時ごろアタリがありましたがフックせず。
隣のウキ釣り師が一匹上げるのを目撃しましたが、それっきり。
プール側はほとんどウキが沈んでいませんでした。
明日も予定していますが、潮が動きそうにありません。
別の作戦を考えねば。。。。  


Posted by しょうたこ at 22:39Comments(0)太刀魚釣りレポート

2007年10月12日

泉佐野タチウオ釣りレポート071012

時間  19:00~19:30(日没17:29 満潮19:07)
潮   大潮(満潮 潮どまり 150cm)
釣果  0匹
アタリ なし


北風が強くて外向きは無理。佐野川尻へ移動。
しかし入るタイミングが悪かったです。
完全な潮どまり。アタリはありませんでした。
しかし、

◎×××××◎×××××◎×××

と言う具合に釣れてました。間隔は30m置き程度。
私は「×」でした(泣)
明朝早起きのため即効で切り上げました。

潮が動く20時以降はどうだったのか気になります。  


Posted by しょうたこ at 21:38Comments(4)太刀魚釣りレポート

2007年10月12日

オイルサーディンのレシピ

ウルメイワシのオイルサーディン美味かったあ。
一度お試しあれ。
レシピは以下の通りです。


1.ウルメイワシのウロコを洗い流し、頭と内臓を取り除く。頭は手で簡単に落とせます。

2.10%の塩水に約2時間浸ける。

3.渇いたタオルで軽く水気をふき取る。

4.大き目の鍋に魚を敷き詰める。

5.ニンニクスライス、鷹の爪(タネを出して輪切り)、ローリエ、粒こしょう(無ければ粗引きでOK)を載せる。

6.イワシの数が多い場合は、4から5の工程で魚を何層にも敷き詰める。

7.オリーブオイルを注入。最上層の魚が浸るまで入れる。

8.弱火(70から80度、軽く泡が出る程度)で10分加熱する。

9.完全に冷めたら、タッパーに詰めて冷蔵庫へ

10.2日ほど寝かせて完成!1ヵ月程度日持ち可能です。  


Posted by しょうたこ at 08:36Comments(3)太刀魚料理

2007年10月10日

泉佐野タチウオ釣り状況071009

時間  17:30~19:20(日没17:33 満潮17:55)
潮   大潮(満潮~下1分 138cm~127cm)
釣果  0匹
アタリ 無し


友人A君コンビナート大阪側ドラムの釣果です。
同じ時間帯、周りでもアタリ、釣果とも無かったそうです。
まだ外向きの方が確立高そうですね。それと、朝の潮の方が比較的確率が高いようです。  


Posted by しょうたこ at 21:26Comments(0)太刀魚釣りレポート

2007年10月08日

泉佐野コンビナートサビキ釣り

泉佐野コンビナートにウルメイワシを釣りに行って来ました。


湾奥の警備艇前に入りました。マキエ無しでも入れ食いです。
魚が「沸いている」という表現がふさわしい状況。
タチウオが湾内に入るのも時間の問題でしょう。

  


Posted by しょうたこ at 20:25Comments(5)

2007年10月07日

泉佐野タチウオ釣りレポート071007

時間  18:30~20:30(日没17:36 満潮17:41)
潮   中潮(下2~5分 131cm~113cm)
釣果  0匹
アタリ 引き釣り1回、ウキ釣り3回


子連れで竿出してきました。

外向きに到着後すぐ、引き釣りにアタリ。しかしフッキングが浅く足元でナチュラルリリース。
その後1時間反応無く、佐野川尻へ移動。

佐野川尻ではウキ釣りオンリー。
何とか子供に釣らしてあげたかったのですが、未経験者がフッキングに持ち込めるような豪快な消しこみは無く、3連続空振りでした。

周りで何回かウキが入っているのを確認しました。やはり食い込みが浅いためか空振り連発でしたが、唯一頻繁に誘いをかけているおじさんがフッキングに持ち込んで1匹上げてました。
食いが浅いときは、やはり誘いが有効のようです。  


Posted by しょうたこ at 21:50Comments(0)太刀魚釣りレポート

2007年10月06日

泉佐野タチウオ釣りレポート071005

時間  18:50~19:50(日没17:38 満潮17:35)
潮   長潮(下1~2分 134cm~127cm)
釣果  1匹
アタリ 2回


北西からの強風で外向きは不可。
風裏にあたる佐野川尻へ移動。嘘のように風が無い。
その辺は皆さんよくご存知で、ポイントは満員御礼でした。

本日の時合は18:50~19:00
1回目のアタリはファーストキャストにて。
隣のウキ釣り師とのお祭り回避のため、高速リーリング中の出来事でした。水面近くです。しかしフッキングせず。
2回目は中層近くでした。フッキング成功、指2.5本。追い食いで出ました。

その間、隣のウキ釣り師は2匹、その隣の引き釣り師は3匹ゲットされてました。  続きを読む


Posted by しょうたこ at 07:18Comments(0)太刀魚釣りレポート

2007年10月03日

泉佐野タチウオ釣りレポート071003

時間  19:00~19:50(日没17:41 満潮18:45)
潮   小潮(下1~2分 136cm~132cm)
釣果  2匹
アタリ 4回


今年初めてのタチウオゲットです。

釣り始めは潮が止まった状態。30分間あたり無し。
隣のウキ釣り師は19:30にあきらめて引き上げていきました。
私は居残り。テンヤをMサイズからLサイズにチェンジ。沖のボトム近くを引いてくる。
すぐに待望のバイト。空振りでしたが。。(泣)
その直後、底近くで食い上げのアタリ。今度はフッキング成功!!
2.5本続いて3本を連続ゲット。二匹目も食い上げのアタリでした。

結果としてはまずまずですが、かなり繊細なアタリでかなりの集中力が必要。
「ガッツーン」はまだ先?


  


Posted by しょうたこ at 21:30Comments(6)太刀魚釣りレポート

2007年10月02日

貝塚人工島タチウオ釣りレポート071001

時間 18:50~19:25(日没17:42 満潮20:46)
潮  中潮(上8~9分 131cm~134cm)
釣果 0匹


今日も外向きテトラ

今日は人が多かった。
テトラでさえ、投げるスペースを確保するのに手間取るくらいです。
潮は緩やかに北から南へ。ほとんど動かず。
当然食いも渋い。
周辺で釣れている様子はありません。というか、ウキが沈むのさえ確認できず。
挙句の果てに、目の前で漁船が網を仕掛けだす始末。
こういう時は早く引き上げるに限ります。

のりぞうさんの情報では、朝方の下げ潮狙いでいい思いをされたとの事。
タイドグラフを見る限り、確かにそちらの方が状況が良さそうです。  


Posted by しょうたこ at 15:07Comments(5)太刀魚釣りレポート

2007年09月28日

貝塚人工島タチウオ釣りレポート070926

時間 18:50~19:25(日没17:51 満潮18:42)
潮  大潮(満潮~下1分 157cm~153cm)
釣果 0匹


外向きテトラへ。

無数の電気ウキが綺麗でした。皆さん早くもスイッチオンの様子。
風は無く、南からの弱い流れ。
反応はありませんでした。
19時20分頃小さな時合。他の竿に3本ほど魚を確認。
これから少しずつ上向くでしょう。  


Posted by しょうたこ at 08:10Comments(2)太刀魚釣りレポート

2007年09月26日

原稿執筆依頼

実は釣りサンデーさんから、原稿執筆依頼を頂きました。太刀魚ナビをご覧になった編集者さんからの要請です。

「関西圏タチウオ釣りベーシック」というテーマで3000字。人に請われて文章を書くのは初めての経験です。ドキドキしながら取り組ませてもらいました。とても刺激的な日々でした。

8月末に要請があり9月上旬には出稿しましたが、ボツになるとかっこ悪いので(爆)発表を控えておりました。このたび無事に正式掲載が決まりましたのでここに発表させていただきます。

稚拙な内容で恥ずかしい限りですが、太刀魚ファンの方々に少しでも喜んでいただければ幸いです。掲載は2007年11月号、発売は10月1日です。よろしければご覧ください。  


Posted by しょうたこ at 13:01Comments(4)

2007年09月25日

泉佐野タチウオ釣りレポート070925

時間 18:50~19:25(満潮18:15 日没17:52)
潮  大潮(下1~2分 151cm~143cm)
釣果 0匹


今年初めての釣行となりました。

強い北風をまともに受ける形でキャスティングを繰り返しましたが、アタリゼロ。

帰り道に和歌山側ドラム缶で聞き取り調査。誰もアタリすら無しとのことでした。

ただ、北風が吹いた後は小魚が接岸する可能性が高く、今後に期待です。  


Posted by しょうたこ at 22:09Comments(0)太刀魚釣りレポート

2007年09月13日

貝塚人工島タチウオ釣り状況070913

フィッシングマックスの釣果情報によると、10日夕方、11日夕方と、外向きテトラでよく釣れたそうです。

毎年だんじり祭りの時期になると太刀魚たちが騒ぎ出す。今年も太鼓の音を聴きに帰ってきてくれたんですね。

まだ若干日ムラがありますが、時合の間隔が徐々に狭まり、状況は上向いてくると思います。

楽しみな季節がやってきました。  


Posted by しょうたこ at 19:20Comments(0)太刀魚釣りレポート

2007年05月01日

内外出版社 エギングファイルIV

内外出版社 エギングファイルIV
内外出版社 エギングファイルIV








昨日のテレビで、大阪湾の環境変化について放映されてました。

年間の平均水温が1度程度上昇し、タチウオが年中湾内に居ついているそうです。

またアオリイカなどの暖かい海の魚も、釣れるエリアが拡がっているとの事。

そのうち、タチウオと同じようにチョイ投げで釣れるようになるかも。。。。。  


Posted by しょうたこ at 08:38Comments(4)